【2025年度】トラック協会SASスクリーニング検査助成金活用の流れ
- 広子 木村
- 2024年4月8日
- 読了時間: 4分
更新日:4月15日
情報収集に便利な「2025年度 都道府県別トラック協会の助成金要綱一覧」
1. SASスクリーニング検査助成金申請の流れ
トラック協会のSASスクリーニング検査助成金は、以下の流れで申請を行います。 特に「助成金予算の確認」と「検査機器の確保」が重要なため、検査を予定している場合は 早めの手続きを推奨します。
所属の都道府県トラック協会の助成金要綱を確認
都道府県トラック協会へ連絡し、助成金予算を確認
助成金対象の検査団体へ問い合わせ・検査申し込み
検査終了後、検査実施者の一覧と領収書を取得
必要書類を揃えて、都道府県トラック協会へ助成金申請

⚠ 注意点
各検査団体とも検査機器の台数に限りがあるためお早めにご連絡ください。
NPO法人睡眠健康研究所では、ご希望の時期に検査を実施いただけるよう、仮予約制度をご用意しております。お申込みいただくことで、検査機器を希望時期に合わせて仮押さえいたします。仮予約は無料でキャンセル可能ですので、計画的な検査実施のためにも、ぜひご活用ください。
2. 所属の都道府県トラック協会の助成金情報の確認
SASスクリーニング検査の助成金は、各都道府県トラック協会ごとに助成対象人数・助成金額が異なります。申請前に、必ず所属するトラック協会の助成金要綱を確認しましょう。
《確認すべきポイント》
助成対象人数・1人あたりの助成額
助成金の申請期限(例年4月~翌年3月末など)
助成金対象となる検査団体・検査方法
複数の都道府県トラック協会に所属されている会社の場合、それぞれの都道府県の助成金要綱を確認する必要があります。
※2025年度より、一部の都道府県トラック協会で、国からの補助金が交付されたスクリーニング検査に対しては助成しない旨の記述が追加されています。該当の企業様はご注意ください。
当NPOでは、都道府県別トラック協会の助成金要綱をまとめた資料を無料配布しております。 最新情報を随時更新しておりますので、以下のボタンからダウンロードしてご活用ください。
3. 所属の都道府県トラック協会への連絡と助成金予算の確保
SASスクリーニング検査を受ける前に、事前に所属の都道府県トラック協会へご連絡のうえ、助成金の申請受付状況をご確認いただき、事前申請を行って助成金枠を確保します。
⚠ 注意点
検査実施前に連絡しないと助成金を受けられない 場合があります。
助成金の予算が上限に達すると助成金を受けられないため、早めの準備が重要 です。
4. 助成金対象の検査団体への問い合わせ・検査申し込み
所属の都道府県トラック協会へ連絡したら、助成対象となる検査団体・医療機関へ問い合わせ、検査を申し込みましょう。

《検査申し込み時のポイント》
助成金対象の検査団体・医療機関を確認
希望時期の予約可否を確認(特に5月~10月は混雑)
検査機器の必要数量確保を事前に手配
当NPOでは キャンセル可能な機器の仮予約 を承っています。 スムーズな検査実施のために、ぜひ仮予約をご利用ください。
5. 検査終了後の必要書類の取得
検査および代金の支払いが完了すると、検査団体から以下の書類 が発行されます。
検査実施者の一覧
領収書
これらの書類は、助成金申請時に必須です。大切に保管してください。
6. SASスクリーニング検査助成金申請
必要書類が揃ったら、都道府県トラック協会へ助成金の申請 を行います。
※2024年度までトラック協会では検査実施企業様に対してアンケートを行っておりましたが、2025年度はアンケートの記載は削除されました。
7. まとめ(助成金活用のポイント)
SASスクリーニング検査助成金を活用するためには、以下の 3つのポイント を押さえておくことが重要です。
✔ 事前にトラック協会へ連絡し、確実に助成を受けられるようにする
✔ 検査団体を早めに予約し、機器を確保する
✔ 検査後の必要書類を確実に受け取り、スムーズに申請を進める
当NPOでは、助成金申請に関するご不明点の質問も承っております。スムーズな検査実施のために、お気軽にご相談ください。