top of page

2004年設立、累計36万検査の安心の実績。
全日本トラック協会の助成金指定検査機関です。

運輸業のSASスクリーニング検査・SAS対策はお任せください。

令和7年度、国土交通省が補助する、SASスクリーニング検査を含む「健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援」が公表されました。

  • 執筆者の写真: 広子 木村
    広子 木村
  • 9月2日
  • 読了時間: 4分

国交省が健康起因事故対策を本格支援! 補助金制度スタート


公表について 

令和7年8月29日、国土交通省が補助する「健康起因事故防止を推進するための取り組みに対する支援」が公表されました。 本制度には SASスクリーニング検査を含む複数の健康起因事故防止のための検査費用 が対象となります。

補助金を検討される際は、必ずご自身で公表資料をご確認のうえ、事務局や関連団体へお問い合わせください。


関連リンク



サマリー(概要)

  • 対象:中小規模のバス・トラック・タクシー事業者

  • 補助内容:SASスクリーニング検査費用を含む健康起因事故防止検査費用

  • 補助率:費用の1/2(上限50万円)

  • 期間:申請受付は 2025年8月29日~2026年1月30日

  • 対象検査:2025年4月1日~2026年1月30日 に実施・支払いが完了しているもの

  • 併用不可:国を財源とした他の補助金等とは併用できません。 また全日本トラック協会(以下全ト協)の助成金とは併用できません(当法人が事務局および全ト協に直接確認済み)




支援の目的(補助金の背景)


運転者の健康起因による事故を防ぐため、主要疾患を未病段階で発見し治療につなげるスクリーニング検査費用を支援するものです。対象疾患は SAS(睡眠時無呼吸症候群) をはじめ、脳疾患、心疾患、大血管疾患、視野障害などです。



対象となる事業者


申請の手引きではトラック/バス/タクシーの3業種が同一条件で対象とされています。


申請要件(申請の手引きより抜粋) ・自動車運送事業者※であること ・検査を実施する運転者の所属する営業所の届出(認可)総車両台数が5両以上(個人タクシーを除く) ・資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社、または常時使用する従業員の数が300人以下の会社 ・申請する日から過去3年間に行政処分を受けていないこと ※「自動車運送事業者」は、一般乗合・貸切・乗用・特定旅客自動車運送事業、一般・特定貨物自動車運送事業を指します。

※詳細は公募要領の「3.補助事業対象者」「5.申請者」をご確認ください。

【参考リンク】事業者の行政処分情報検索(国土交通省) https://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/03punishment/cgi-bin/search.cgi



SASスクリーニング検査を含む補助対象となる検査


以下の検査が補助対象として明記されています。

いずれも健康保険適用外が条件です。

2~4は括弧内の検査をすべて実施する必要があります

  1. 睡眠時無呼吸症候群(SAS):SAS(睡眠時無呼吸症候群)スクリーニング検査

  2. 脳疾患:脳MRI検診(頭部MRI検査、MRA検査)

  3. 心疾患、大血管疾患:超音波検査(頸動脈、腹部)、ABI検査、単純CT検査(胸部、腹部)

  4. 視野障害:視野障害検査(視力、眼底、眼圧)


補助金額


  • 補助率:検査費用の1/2

  • 上限額:1事業者あたり50万円

  • 端数処理:100円未満は切り捨て



申請期間と対象検査


申請受付2025年8月29日(金)10:00 ~ 2026年1月30日(金)17:00 対象検査2025年4月1日 ~ 2026年1月30日に実施し、支払いが完了しているもの



優先採択の条件


申請多数により採択枠が限られる場合、以下を満たす事業者が優先されます。


事業年度または暦年で給与総額を前年比1.5%以上増加させる旨を表明し、実績を示す書類を提出しているこ ※補助金優先採択とは、申請多数により一部不採用が必要となった場合に、賃上げを表明している申請者を優先するものです。


他の補助金や助成金との併用について


  • 国が財源となる他の補助金との併用は不可(同一検査費用では申請できません)。

  • 全日本トラック協会のSAS助成金も併用不可 当法人が事務局および全ト協に直接確認したところ、全ト協の助成金は財源は国ではありませんが、広く多くの事業者に活用していただくため「国の補助金との併用不可」と助成要綱で定められているため、全ト協の助成金はこの補助金と同時利用できません。



まとめ(SASスクリーニング検査の費用に活用できる補助金)


  • SASスクリーニング検査の費用に活用できる補助金制度(健康起因事故防止の検査費用も対象)

  • 対象は中小のバス・トラック・タクシー事業者

  • 補助率1/2、上限50万円

  • 申請は2025年8月29日から先着順、予算が尽き次第終了

  • 全ト協の助成金は本補助金との併用は不可(当NPOが直接確認済み)



👉 制度の詳細やSAS検査の活用についてご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。



bottom of page